今回はトレンド記事の書き方です。
前回、記事の種類を説明しましたが
今回解説するやり方はどのタイプの記事にも使えます。
トレンド記事の書き方
記事を書く前に記事の構成をだいたい決めておきます。
次の図のようにするのが書きやすいですね。
1.前フリの部分
2.見出し1~3
3.まとめ
こう言う形にすると記事がまとまりますし、
読者側からも読みやすい記事になります。
それぞれの項目について詳しく解説します。
記事のパーツの役割
「タイトル」
タイトルは記事の内容を分かりやすくまとめます。
アクセスを集めたいキーワード(単語)を使うのがポイントです。
詳しくは「トレンド記事のタイトルのつけ方」の記事で説明をします。
「書き出し」
記事のはじめの部分です。
ここではタイトルで使ったキーワードに説明を加えます。
またその記事で書く内容を簡単にまとめておくのもいいです。
- タイトルで使ったキーワードを1回か2回ずつ入れる
- 記事の構成を読者に伝える
「見出し」
それぞれのキーワード(話題)について詳しく書いていきます。
見出しタイトルは分かりやすくキーワードを入れるのがいいですね。
文章中にも自然に感じる程度にキーワードを盛り込みます。
見出しは少なくても2つは欲しいです。
多い分には構いません。
事実だけを淡々と書いていくのではなく、
感情など書き手(あなた)の考えが伝わるように書くのがポイントです。
自分が面白いと感じるブログを参考にするのも良いですね。
画像などを使って読みやすくする工夫もしましょう。
ブログ=あなたの日記、とも言えるのであなたと言う人間を出していきましょう。
※ただしトレンドブログなのでただの日記を書くのはNGです。
「まとめ」
記事の要点をまとめます。
書き出しでまとめた物を載せて結論を少し補足する程度でもOKです。
文章を読むのが面倒な人がここだけ読んでも分かるようにしておきます。
とにかく読者にとって使いやすい、読みやすい構成を心がけましょう。
まとめ
- 構成は『書き出し・見出し×2~3・まとめ』
- それぞれにタイトルで使ったキーワードを入れる
- 感情なども書いて自分を出す
- 読者を楽しませることを意識する
キーワードについては次回以降も説明をしていくので、
今回よく分からなくてもOKです。