最近ワードプレスのテンプレートをStinger5に変更しました。
優秀なテンプレートであるStinger5ですが画像を横に並べることができません。
僕はサイトで画像をよく使うのでかなり困りました。
調べても一つ一つ横に並べる方法しかなく、今までの記事すべてを手動で直していくのはちょっと現実的じゃありませんでした。
CSSを少し変えるだけで解決できたのでメモ代わりにここに書いておきます。
バージョンはstinger5ver20151005ですね。
最近ワードプレスのテンプレートをStinger5に変更しました。
優秀なテンプレートであるStinger5ですが画像を横に並べることができません。
僕はサイトで画像をよく使うのでかなり困りました。
調べても一つ一つ横に並べる方法しかなく、今までの記事すべてを手動で直していくのはちょっと現実的じゃありませんでした。
CSSを少し変えるだけで解決できたのでメモ代わりにここに書いておきます。
バージョンはstinger5ver20151005ですね。
記事を読みやすくするために目次を作りました。
プラグインを利用したのですが、便利すぎて笑いましたw
お手軽に導入で来て、しかもカスタマイズも簡単!
目次が欲しいという場合はすぐにでも利用しましょう!
今回はワードプレスにアドセンス広告を表示します。
まずは基本の記事上と記事下、サイドバーに広告を置いてみましょう。
いろんなテンプレートごとに説明をしていきます。
一つ一つ手順を追って設定すれば難しくないですよ。
ワードプレスでブログを作ってテンプレートを設置したら、サイドバーの番です。
サイドバーの設定は非常に簡単にできるので最初にぱぱっとしてしまいましょう。
設定の仕方を説明していきます。
ワードプレスを始めたらテンプレートを入れましょう。
テンプレートを使うことで検索順位を上げたり、サイトを見やすくしたりできます。
最近は無料でもいいものがあります。
ワードプレスのパーマリンク設定。
設定によってアクセス数が増えたり減ったり・・・何が一番いいのか!?
特に初心者のうちはパーマリンク自体がよく分からないので混乱しますね。
(存在を知らないということもありますが^^;)
今回はおすすめのパーマリンク設定を紹介します。
ワードプレスは外観を見ながらカスタマイズ出来るすんばらしい機能があります。
しかし先日、カスタムしようと思ったら何回も繰り返しリロード(保存)され続けてしまうという
保存ループが起こりカスタムどころの騒ぎではなかったです。
なんじゃこりゃ!?
原因を探ってみたら簡単に修正できました。
ワードプレスの管理画面が真っ白です!
どうも、しじみです。
今日、とあるブログの管理画面に入ろうとしたら
画面が真っ白で何もできませんでした。
ソースまで真っ白!
どうも、しじみです。
つい先日、自分のトレンドサイトを更新して記事をチェックしようとしたところ、
真っ赤な画面に『セキュリティエラー』の文字が。
どうやら僕のサイトが「ウィルスの感染元となった」可能性があるということでした。
正直初めての経験でびっくりしましたね。
まあツールを使って調べたところ、感染元にはなっていなかったのですが、
ブラウザにそう認識されてしまっている、と言う状態でした。
グーグルクロムからのアクセスは特別少ないということはないので早急に対処しました。
今は問題なくサイトを表示する事ができています。
僕が行った対策を書いておきたいと思います。
いろいろと調べたのですが、分かったことは・・・
と言うことでした。
エフィシエントテンプレートは発売を停止して、サポートも終了しているのでこれを機に乗り換えても良かったのですが
使いやすさやカスタムしやすさが気に入っていたのでなんとか直したいな~、と思ったんですよね。
と言うことでまずはプラグインを変更しました。
『WP Social Bookmarking Light』を使っていたのですがいったん削除して他のプラグインに変更。
結果は『効果なし』
次に、エフィシエントテンプレートでのみ起こることからテンプレートの中に原因があるはずだと考えてその個所を探しました。
僕が持っているサイトAとサイトB(どちらもエフィシエント)を比較したときに、
サイトAはトップページ、記事ページ共にエラー。
サイトBはトップページのみエラー。
という差がありました。
見比べてみると、サイトAはデフォルトのブックマーク表示が残っていたのに対し、
サイトBはデフォルトのブックマーク表示を削除していました。
『これだッ!』と思い、
サイトA、Bともにデフォルトのブックマーク表示を削除しました。
メインインデックスのテンプレート(index.php)と通常記事投稿・レビューページ専用 固定テンプレート(single1.php, single2.php)です。
結果は『大成功』でした^^
今になって思えばなぜデフォルトのブックマーク表示を残していたのか・・・?
と思いますが、細かいデザインにこだわらずにやっていたことがあだとなりましたね。
ブックマークボタンが2種類あったらおかしいですから外しておくべきでしたね~。
ちなみに今回、問題になったソーシャルブックマークは『delicious』と言うものです。
しっかりしたいいもののようですが、以前にも問題を起こしたことがあるようで
まだまだ浸透していないと言うことですね。
これ以上ソーシャルツールが増えても使い道に困るような気がしますが、、、
LINEもそんな状況で生まれたツールですから常に可能性は探していきたいですね。
ともかくエフィシエントテンプレートではデフォルトのブックマーク表示は削除しましょう。