ブログやサイトを運営するならアクセス解析が必要ですね。
無料のアクセス解析の中でも高性能な
グーグルアナリティクスの導入方法を紹介します。
10分もかからないと思います。
グーグルアナリティクスにサイトを登録する
まずサイトやブログを持っていることが前提になります。
持っていない場合は作りましょう。
1.Gmailアカウントを作る
まず最初にGmailアカウントを作成します。
Gmailアカウントはグーグルのほとんどのサービスと連携しているので一つは持つようにしましょう。
⇒Gmailアカウントの作成方法はこちら
すでに持っている場合は2の手順に進みます。
2.グーグルアナリティクスアカウントを作成
Gmailのアカウントが作成出来たら、次はグーグルアナリティクスのアカウントを作成します。
検索で「グーグルアナリティクス」を検索して公式ページにアクセスします。
http://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
右上の「アカウントを作成」をクリックすると、
自分の持っているGmailアカウント一覧が出てくるので
アナリティクスで使うアカウントを選択します。
複数持っている場合、どのアカウントを選んでも問題ありません。
アカウントの選択が済むと次の項目を入力する画面になります。
- アカウント名
- ウェブサイト名
- ウェブサイトのURL
アカウント名 : なんでもOK
ウェブサイト名 : 登録するサイトの名前
ウェブサイトのURL : 登録するサイトのトップページのURL
業種はサイトに合ったものを選択します。
タイムゾーンは「日本」にしておきましょう。
(住んでいる国に合わせてください。)
入力が済んだら「トラッキングIDを取得」をクリックします。
【サイトを追加したい場合】
管理画面の上のメニューから「アナリティクス設定」を選びます。
「プロパティ」⇒「新しいプロパティを作成」
で後の手順は同じです。
3.コードをサイトに設置する
トラッキングIDを取得すると、アクセス解析のためのコードがもらえます。
「以下はトラッキング コードです。コピーし、トラッキングするすべてのページのコードに貼り付けます。」
と言う文章がやや大きめの太字で書かれている下にコードがあります。
このコードをコピーして、ヘッダーの</head>の直前に貼り付けます。
※貼り付ける場所は無料ブログ、テンプレートごとに違います。